オルニチンを食材からとりたい方へ

 

シジミで疲労を回復

昔から「二日酔いにはシジミがいい」と言われています。その理由は、シジミに多く含まれているオルニチンという成分にあります。オルニチンには、肝機能を回復させ、アルコール代謝をよくする働きがあります。また、しじみは二日酔い対策だけでなく女性に嬉しい美容効果もいろいろあります。

 

 

しじみには肝臓でタンパク質の合成を促進するアミノ酸「オルニチン」をはじめ、ビタミンやカルシウム・鉄分・亜鉛など人が生きていくために必要な栄養素が豊富に含まれています!また、二枚貝の中でも特に小型で淡水に近いところに生息しています。

 

 

今回は食材からオルニチンをとりたいかたへしじみのレシピを紹介したいと思います。

 

 

シジミの選び方と砂抜き・冷凍保存の方法

シジミは鮮度が命です。大きくてツヤがあり、殻の模様が鮮明で、口が固く閉じているものを選びましょう。

 

  1. 真水につけます。

シジミを口の広いザルに薄く敷いて、容器の底から浮かせて、シジミの頭が水面スレスレになるようにします。鍋のふたなどかぶせて3時間〜漬け込みます。
※フォークなどの鉄器を一緒につけると、砂抜き時間を短縮できます。

 

しじみ冷凍保存

シジミを砂抜きした後、密閉袋に小分けにして入れて冷凍すれば、約1ヵ月間、保存可能です。冷凍した方が、うま味も増します。解凍して使う場合は、熱湯から入れてダシを取りましょう。

 

 

美容と健康しじみのクラムチャウダーレシピ

 

クラムチャウダー作り方
  1. シジミと水400ccを鍋に入れて火にかけ、ダシをる。
  2. 熱した鍋にバターを入れ、入れたい好きな野菜を入れ炒める。
  3. 小粉を入れて弱火で炒め、全体をよく混ぜる。小麦粉が、よくからまったら@のダシから殻を取り除いて加え、煮る。
  4. シジミ(殻付きでも可)と牛乳を入れて、ひと煮立ちさせ、コーン・塩・こしょう、固形スープの素で味を入れお好みで味を調えたら完成!